こだわりの生産方法
土づくりへのこだわり

irodori野菜 もり畑の野菜づくりは土づくりから始まります。 そこで、力を入れているのが「炭素循環農法」です。
難しそうな言葉ではありますが、ポイントになるのは土の中の成分です。

通常、野菜を育てるときは、肥料と農薬を使います。肥料は、植物を育てるサポートをすることが出来ます。しかし、植物が肥料を吸いすぎてしまうことによって野菜の苦みやエグミ、アクが強くなってしまいます。
そこで、肥料の代わりにソルゴーという植物と微生物を使うことで、植物たちがバランスよく育つことができ、自分たちで成長していくことが出来きます。
これによって、苦みやエグミの少ない、旨味のある野菜が出来上がります。
みんな違う苗作り

自然豊かな環境
irodori野菜 もり畑では、気候風土豊かな鹿児島県垂水市で野菜を育てています。
垂水という地名は、シラス台地から水晶のような滑らかな水が湧くことから「垂る水」が由来になったと言われています。
キレイな水と自然豊かな環境で、すくすくと育つ野菜たちは、他の場所で育った野菜とは一味違う特別な野菜です。
私たち自身も、この場所・この環境で野菜作りが出来て良かったと思えるほど素敵な場所です。
旬の野菜を「早く」「長く」

美味しい野菜を美味しい時に

【営業時間】8:00~17:00(不定休)